アイスハート

一片氷心で四季を巡る書斎ブログ

『ビブリア古書堂の事件手帖(2)〜栞子さんと謎めく日常〜』三上延

f:id:maegamix:20150427001907j:plain

前回、ついに読み始めたビブリア古書堂の事件手帖シリーズ。

読み始める前に何冊か買い揃えていましたので、ほとんどタイムラグ無しに本作品に手を伸ばすことができました。

上・中・下巻に分かれている一般的な文芸作品と異なり、続きがまだまだある、という意味においてもこんなにワクワクする作品は久しぶり、というのが正直な気持ちです。

鎌倉の片隅にひっそりと佇むビブリア古書堂。その美しい女店主が帰ってきた。だが、入院以前とは勝手が違うよう。店内で古書と悪戦苦闘する無骨な青年の存在に、戸惑いつつもひそかに目を細めるのだった。変わらないことも一つある―それは持ち主の秘密を抱えて持ち込まれる本。まるで吸い寄せられるかのように舞い込んでくる古書には、人の秘密、そして想いがこもっている。青年とともに彼女はそれをあるときは鋭く、あるときは優しく紐解いていき―。

【プロローグ】坂口三千代『クラクラ日記』(文藝春秋)1

前回、太宰治『晩年』の古書をめぐる事件で、バイトを辞めた五浦大輔が、再びビブリア古書堂のバイトに返り咲く紬の物語。

それと、同時に好きになれない本にも関わらず、何冊も『クラクラ日記』を購入する栞子さん。

なぜ、好きじゃない本を何冊も買ったのか。物語はエピローグへとつながる。

【第一話】アントニイ・バージェス『時計じかけのオレンジ』(ハヤカワ文庫NV)

前作の第二話で、せどり屋 志田の大切にしていた本を盗み、栞子さんの手で事件を解決されて以来、志田と指定関係になった小菅奈緒。

そんな彼女の自慢の妹が、学校の課題で書いた読書感想文が、校内と家庭で問題を引き起こす。

一見、中学校1年生が書いたとはとても思えない、よく出来た読書感想文。

若くして、この本を手に取り読んだ理由は、そして読書感想文の真実とは。

【第二話】福田定一『名言随筆 サラリーマン』(六月社)

五浦大輔のかつての恋人、高坂晶穂の父が亡くなり、栞子さんと共に故人の蔵書の買取出張に出かける。

仕事で苦労した晶穂の父は、最後まで晶穂の夢に反対をする。そんな父と、出生の事情から最後まで実家と折り合いの付かなかった晶穂。

故人の読書趣味は、もっぱらビジネス書と時代小説にあり、大阪出身である晶穂の父は、中でも司馬遼太郎を愛読していた。

故人の生前、ビブリア古書堂とは付き合いが無かったはずなのに、遺言でビブリア古書堂を指定した理由は、そして父が娘(晶穂)に遺したメッセージとは。

【第三話】足塚不二雄『UTOPIA 最後の世界大戦』(鶴書房)

ビブリア古書堂に買取査定と共に、原本を持たずして、足塚不二雄『UTOPIA 最後の世界大戦』の買取価格についての見積もり依頼が舞い込む。

一先ず車を駐車場に移動する。そんな言葉を残し、依頼主は忽然と姿をくらます。

栞子さんは人並み外れた古書への知識から、探偵も真っ青になりような、買取査定に持ち込まれた古書と、途中まで記載された買取票の住所から持ち主を分析・特定する。

そこで聞かされる、栞子さんの母、篠川智恵子の思い出と、暗い側面。

栞子さんが母を嫌う、側面と避けがたい娘と古書店員としての性が描き出される。

【エピローグ】坂口三千代『クラクラ日記』(文藝春秋)2

普段、栞子さんの謎解きを、ただ側で傍観していることしか出来なかった大輔が、栞子さんの迷走の理由を解き当てる。

言い当てた時のご褒美は、栞子さんとの仕事外での外出。

好きになれないはずの本だった、坂口三千代『クラクラ日記』を栞子さんが何冊も買い集める理由。それは、手放してしまった『クラクラ日記』に、母から娘に宛てたメッセージがあるからでは。

答えは・・・。

「・・・横浜に、前から行ってみたいと思っていた古書店があるんです」(257ページ)

総合的な感想

伊藤計劃と円城塔の合作『屍者の帝国』を読み終えた後、およそ2時間程度で読み終えてしまいました。

相変わらず読みやすい文章で、事件の発端から解決に至るまで、テンポよく読めてしまいます。

普段読む作品では、区切りごとに休憩を挟むのですが、前作もそうでしたが、本作もまた息つく暇も無く読みこんでしまいました。

前作『ビブリア古書堂の事件手帖1〜栞子さんと奇妙な客人たち〜』に登場した人物が、ところどころで登場するので物語の繋がりと前進を、眼で、肌で、指先で感じられる作品でした。

この記事を書いている時点で3作品目も読み終えていますので、記事が出来上がり次第投稿したいと思います。

【参考】

[asin:4048708244:detail]

© 2014-2020 アイスハート by 夜